球速アップ!ピッチング上達TOP > ピッチング上達のコツ > 理想のピッチングフォームとは
理想のピッチングフォームとは
理想的なピッチングフォームは、投手の特徴を生かすために、変わってくる場合もあります。
まずは、理想とする投手の投球フォームを見て、イメージします。
参考になる投手は、左投手でいえば、工藤公康投手です。
工藤投手は、故障が少なく、長年にわたって活躍できたプロ野球選手です。
実際に工藤投手のピッチングフォームを参考にしている左投手は多いです。
右投手は、桑田真澄投手です。
桑田投手は、どの投球フォームを見ても、いつも同じでフォームが固まっていて、きれいな投げ方です。
あとよく言われることですが、理想的なピッチングフォームを得るためには、やはり、下半身強化が必要です。
下半身から上半身、そして腕へと力が伝わり、球威が増していきます。
体の使い方が、うまいとバランスのとれたピッチングフォームにつなります。
やはり、下半身が安定していないと、投げたときのバランスが悪く、フォームも変になります。
下半身が強化できれば、球もちがよくなったり、体が開かなくなります。
それから、股関節と肩関節の柔軟性も必要になってきます。
これらの柔軟性がなしには、理想的なピッチングフォームには近づきませんし、フォームもなかなか固まりません。
まずは、自分が理想とする投手をお手本としてマネをしてみましょう。
お手本があることで、自分の投球フォームがイメージしやすいし、イメージすることはよい訓練にもなります。
ピッチングの基本記事一覧
理想的なピッチングフォームは、投手の特徴を生かすために、変わってくる場合もあります。まずは、理想とする投手の投球フォームを見て、イメージします。参考になる投手は、左...
体重移動がしっかりできれば、腰の振りがよくなり、腕がよく振れるようになります。体重移動は、後脚から前脚へ力を伝えるときに重要になってきます。この体重移動がうまくでき...